top of page


暑さが本格的になるころの過ごし方 (小暑 しょうしょ)
暑さが本格的になります。集中豪雨など気候も体調も不安定になる時期です。 夏ばて防止が大切です。 暑さで食欲不振には、冷やしていないフルーツや野菜がビタミンと水分補給が出来て体に良いです。桃、スイカ(野菜)、きゅうり、トマト、マンゴー、ライチなど。...
2021年7月6日


雨の日に調子が悪い方へ
雨の日の過ごし方 雨の日は植物が喜ぶ日です。特に苔は生き生きします。 雨の翌日の木々は緑がつやつやしていますね。 雨の音は全音域に周波数の広がりがあり、人の心を癒すそうです。 雨の音に耳を澄ますと屋根や葉っぱに落ちる雨音などいろんな音が聞こえてきます。...
2021年6月26日


弱った胃腸 何を食べるといいの?
不安や抑うつ状態が続くと食事がとれなくなり、体も弱り、さらに食欲がなくなります。 まずは、冷たいものをさけて、温かいものを頂くのが基本です。 冷たいものは、冷蔵庫が普及して急激に増えた食事です。 人類は常温のものを古来より食べており、冷たいものを受け入れる体質ではありません...
2021年6月23日


暑い日の過ごし方 夏至
6月21日から夏至(二十四節気)になります。一年で一番昼が長く、一番夜が短い日です。 行動編 陽気が最も盛んな時期で、気の充実がキーワードです。 通常なら旅行、コンサート、お祭りなどで気を動かす時期ですが新型コロナウイルスのある社会では思うとおりに行きません。...
2021年6月21日
ニュース: Blog2
bottom of page